2019年02月28日
はらぺこあおむし
こんにちは日差しが暖かく、過ごしやすい季節になりました。
みなさん「はらぺこあおむし」の絵本を知っていますか?あおむしがおなかいっぱい食べて成長する、子どもたちに大人気の絵本です。今日はその絵本にちなんだ製作活動を行いました
紙いっぱいに葉っぱを書いて、思い思いの色で塗っていきます
そこにあおむしの大好きな食べ物を配置しました
子どもたちそれぞれ違う食べ物を選び、あおむしの歌を口ずさみながら貼りつけていきます
年長さんはあおむしの身体を折り紙のバネで表現するなど、個々のレベルに応じてグループ分けを行っています。
かわいい あおむしさんの出来上がり~
それぞれ気持ちをこめた作品になりました。
今後も子どもたちの感性に寄り添った活動を行っていきたいと思います。
みなさん「はらぺこあおむし」の絵本を知っていますか?あおむしがおなかいっぱい食べて成長する、子どもたちに大人気の絵本です。今日はその絵本にちなんだ製作活動を行いました
紙いっぱいに葉っぱを書いて、思い思いの色で塗っていきます
そこにあおむしの大好きな食べ物を配置しました
子どもたちそれぞれ違う食べ物を選び、あおむしの歌を口ずさみながら貼りつけていきます
年長さんはあおむしの身体を折り紙のバネで表現するなど、個々のレベルに応じてグループ分けを行っています。
かわいい あおむしさんの出来上がり~
それぞれ気持ちをこめた作品になりました。
今後も子どもたちの感性に寄り添った活動を行っていきたいと思います。
2019年02月22日
友達とのコミュニケーション
こんにちは
2月も残り10日になりました。月日が経つのは早いですね~!
インフルエンザが流行していますが、しんがくどうの子どもたちはみんな元気に過ごしています。
このままインフルエンザの季節を乗り切れますように
今回は、放デイの小集団療育の様子をお伝えします。
女の子2人組で、友達とのコミュニケーションを楽しめるようになることを目的に『インタビュー』を行いました。
それぞれ好きなテーマを決めて友達に質問していきます。
初めは、照れて質問できなかったり、質問の仕方が分からなかったりした子どもたちでしたが、
スタッフがお手本を見せたり質問の仕方を教えたりすることで、少しずつやり取りが上手になっていきました。
友達の発言にも興味津々で、意見が一致すると「一緒~!」と嬉しそうでした
インタビューの後は「〇〇ちゃんとダンスしたい」と1人の女の子が提案してくれてダンス教室が始まりました。
手を繋いだり、ダンスを教えてあげたりと子どもたち同士で自然なやりとりが発生し、とても楽しそうに活動していました
2月も残り10日になりました。月日が経つのは早いですね~!
インフルエンザが流行していますが、しんがくどうの子どもたちはみんな元気に過ごしています。
このままインフルエンザの季節を乗り切れますように
今回は、放デイの小集団療育の様子をお伝えします。
女の子2人組で、友達とのコミュニケーションを楽しめるようになることを目的に『インタビュー』を行いました。
それぞれ好きなテーマを決めて友達に質問していきます。
初めは、照れて質問できなかったり、質問の仕方が分からなかったりした子どもたちでしたが、
スタッフがお手本を見せたり質問の仕方を教えたりすることで、少しずつやり取りが上手になっていきました。
友達の発言にも興味津々で、意見が一致すると「一緒~!」と嬉しそうでした
インタビューの後は「〇〇ちゃんとダンスしたい」と1人の女の子が提案してくれてダンス教室が始まりました。
手を繋いだり、ダンスを教えてあげたりと子どもたち同士で自然なやりとりが発生し、とても楽しそうに活動していました
2019年02月21日
お出かけしたよ
こんにちは。最近徐々に暖かい日も増えてきました。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、気をつけてくださいね
さて今回は、年長児さんと、就学に向けて、カバンを背負って歩く練習、交通ルールの確認も兼ねて、交通公園に行ってきました
久しぶりのお出かけでウキウキの子ども達でしたが、出発前の準備では、しっかり大人の話を聞いて準備しました。
交通公園では、事前にしたお約束を守り、手を繋いで、手を挙げ横断歩道を渡ることが出来ました。
園内を一周した後は、汽車のオブジェの前で集合写真をパシャリ
ハイチーズ
その後は遊具で遊びました。
なかなかできないお出かけで、ウキウキの子ども達でした
今回は園内で車も通らなかったのですが、実際の道路で練習できるといいなとおいます。
次回の記事もお楽しみに~
2019年02月15日
自分の身体を使ってあそぼう!
こんにちは
暖かかったり、寒かったり、なかなか安定しない気候ですが、風邪などひいていませんか?
春はもうすぐそこ!
まだまだ寒い日が続きますが待ち遠しいですね♪
さて、今回は、個別療育での内容です♪
自分の身体を使ってあそぼう!ということで、さまざまな身体遊びをしました♪
まずはみんなで身体にまつわるクイズ大会をしました。
答えがわかると、「えーーー!!」と
驚き顔の小学生たち。
みんなの身体はすごいんだよーと話をしました♪
そのあとは、実際に身体をつかって遊びました。
片足立ちでは、一緒に数を数えます。
誰がいちばん長くできるかな~??
今度はバランスボードの上に乗ります。
足だけではなく、体幹や上肢にも力が入ります。
また、足底内での重心移動のトレーニングにもなります。
最後はボール遊び!
まずは自分の体に沿って転がします。
また、キャッチボールもこの後行いました♪
お友達との距離感を考えて、力の調整をできるようにします。
動画でお伝えできるとさらにわかりやすいのですが、、、
自分の身体について考えるいい機会だったのではと思います♪
次回の投稿もお楽しみに~
暖かかったり、寒かったり、なかなか安定しない気候ですが、風邪などひいていませんか?
春はもうすぐそこ!
まだまだ寒い日が続きますが待ち遠しいですね♪
さて、今回は、個別療育での内容です♪
自分の身体を使ってあそぼう!ということで、さまざまな身体遊びをしました♪
まずはみんなで身体にまつわるクイズ大会をしました。
答えがわかると、「えーーー!!」と
驚き顔の小学生たち。
みんなの身体はすごいんだよーと話をしました♪
そのあとは、実際に身体をつかって遊びました。
片足立ちでは、一緒に数を数えます。
誰がいちばん長くできるかな~??
今度はバランスボードの上に乗ります。
足だけではなく、体幹や上肢にも力が入ります。
また、足底内での重心移動のトレーニングにもなります。
最後はボール遊び!
まずは自分の体に沿って転がします。
また、キャッチボールもこの後行いました♪
お友達との距離感を考えて、力の調整をできるようにします。
動画でお伝えできるとさらにわかりやすいのですが、、、
自分の身体について考えるいい機会だったのではと思います♪
次回の投稿もお楽しみに~
2019年02月02日
できるようになったよ(^^♪
皆さん、こんにちは。インフルエンザや風邪などにはなっていませんか?
しんがくどうの子どもたちは、病気なども吹き飛ばすくらい元気いっぱいです。
さて、今回は、自立訓練の様子をご紹介します。
まずは靴下を履く練習!!
自分で!!自分で!! 一生懸命靴下履きをがんばってくれています
よいしょ!! よいしょ!!
足の入れ込み、靴下の引き上げがうまくいくように声かけしています。
靴下の引き上げもうまくいきできたよー!!
上手にできました。
お次はタオルたたみ
半分こ!!端と端を合わせて♪
もう半分こ!!上手にできたら、トントントンと叩いてできたよアピール
上手にできました
その他もジャンバーの着脱やパンツやズボンの着脱も練習中です。どんどんできるようになってきている
年々少、年少児さんそれに刺激を受けている年中さん、年長さんです
これからもっともっと自分でやれることが増えてたのしくできたらいいなと思います
日々の成長に私たちも嬉しく感じています。これからも子どもたちの成長に合わせて必要なことを練習していきたいです
次回の記事もおたのしみに