2022年01月25日
鬼は外♪
こんにちは
オミクロンの流行により
気の向けない日々が続いています
今後もしっかりとした
オミクロンの流行により
気の向けない日々が続いています
今後もしっかりとした
感染対策に取り組んでいきたいと思います
今回児発では
節分をテーマに
2月のカレンダー製作を行いました
始めに日付書き(なぞり)を行いました
1~全部をなぞる子や、1~10までをなぞる子など
子どもの発達状況によって、
なぞる数字を変え行っています
鬼の顔を描いたり、髪の毛の模様を描いたり、
中には周りに好きな絵を描くなど
それぞれ個性的なカレンダーになりました
2022年01月14日
就学前準備
こんにちは。
寒い日が続きますね
昨日は風も強くとても寒かったですが、寒さに負けずに子供たちは元気に鬼ごっこをしていました
今年は、宮崎市内でも雪がみれるといいですね♪
今回は、保育所等訪問先での保育園での一コマを紹介します。
年長児さんのクラスです。
今年の春からみんな小学1年生になります。
このときは鉛筆で数字を書く練習を行っていました。
始めての自分だけの学習帳だったようで、ドキドキしながら書いている子もいました☆彡
お友だちと一緒に集中して書いて、先生の書き方の説明を一生懸命聞いて頑張っていました。
日々の積み重ねで、少しずつ成長していっています。
しんがくどうの年長児さんたちもお散歩で交通ルールを守る、和式トイレの練習などなど
さまざまなことにチャレンジしていますよ。
寒い日が続きますね
昨日は風も強くとても寒かったですが、寒さに負けずに子供たちは元気に鬼ごっこをしていました
今年は、宮崎市内でも雪がみれるといいですね♪
今回は、保育所等訪問先での保育園での一コマを紹介します。
年長児さんのクラスです。
今年の春からみんな小学1年生になります。
このときは鉛筆で数字を書く練習を行っていました。
始めての自分だけの学習帳だったようで、ドキドキしながら書いている子もいました☆彡
お友だちと一緒に集中して書いて、先生の書き方の説明を一生懸命聞いて頑張っていました。
日々の積み重ねで、少しずつ成長していっています。
しんがくどうの年長児さんたちもお散歩で交通ルールを守る、和式トイレの練習などなど
さまざまなことにチャレンジしていますよ。
2022年01月11日
2022年
2022年になり、早くも10日が過ぎようとしています。
児童発達支援ではお正月の遊び(福笑い、コマ回し、すごろく)にチャレンジしました。
放課後等デイサービスでは、冬休みで通常よりみんなと遊ぶ時間が長かったり、高学年は外出訓練も行いました。
利用児さんたちの良い所をたくさん伸ばし、
ご家族の困り感を解決したり、本人の苦手なことにチャレンジするなど、
スタッフ一同、より良い支援のために精進してまいります。
本年も、しんがくどう宮崎をよろしくお願い申し上げます。
Posted by しんがくどう宮崎 at
12:38
│Comments(0)