2019年12月21日
療育参観(児童発達支援事業)
こんにちは!
12月も半分が過ぎて、どんどん年末が近づいていますね。宮崎は朝は寒いですが、日中は驚くほど暖かい日が続いてます。
今日は、児童発達支援を利用しているお子様の療育参観でした。
日頃の頑張りを、お父さんお母さん達にこっそり見学してもらいました(一部、参加してもらいました)!
その後は、親子ふれあいの手遊びうたを行いました。
みんなしっかりと座って、参加できていました。
次に、ご家族と一緒にクリスマスリースの制作を行いました。
12月も半分が過ぎて、どんどん年末が近づいていますね。宮崎は朝は寒いですが、日中は驚くほど暖かい日が続いてます。
今日は、児童発達支援を利用しているお子様の療育参観でした。
日頃の頑張りを、お父さんお母さん達にこっそり見学してもらいました(一部、参加してもらいました)!
その後は、親子ふれあいの手遊びうたを行いました。
みんなしっかりと座って、参加できていました。
次に、ご家族と一緒にクリスマスリースの制作を行いました。
みんなで協力して、個性あふれる素敵な作品に仕上がっています!
最後はサンタさんも登場しました!みんなびっくりした様子でした(笑)
2019年12月12日
みんなでおそうじ♪
こんにちは!
寒かったり、暖かかったり、なかなか気候が安定しない今日この頃ですね。
しんがくどうの子供たちは、元気に来てくれています♪
大人も子供も風邪やインフルエンザ等の予防をしっかり心掛けていきたいですね!
さて、今日は児童発達支援の子供たちの集団活動の様子をお届けします♪
今回の活動は「みんなでおそうじ♪」です。
年末は、ご家庭でも大掃除を行うところが多いのではないでしょうか
子供たちもはりきってますよ~!
ねらいは①身体を協調的に使うこと、②大人に注目して話をしっかり聞くことです。
ぞうきん絞りでは、左右の手の使い方や、ぞうきん掛けでは上肢ではぞうきんの操作、下肢では床を蹴って進んでいかねばなりません。
大人が見本をみせることで、視覚的なイメージを再現できるよう、声掛けしながら関わりました。
みんながきれいにしてくれたので、ピカピカになりましたよ~!
年末に向けて慌ただしい日々になりますが、子どもたちと一日一日楽しんでいきます♪
次回の更新をお楽しみに~♪
2019年12月07日
クリスマスシーズン到来‼
12月です。今年もあと1ヵ月…
児発の子ども達と作品作りに取り組んでいます。
『かっこよくしたい』 『かわいくしたい』…
楽しみながら一生懸命手指を動かして、
いろいろなイメージを現わそうと頑張ってます。
身近な廃材なども使いながらおもちゃを作ることもあります。
単純なゴムを使ったり、バネを作ってくっつけたりで、
見た目は『?』なおもちゃも、自分の手作りであるせいか
大切そうに鞄に仕舞ってくれています。
今回は12月初めての集団活動でした。
紙コップにトイレットペーパーをつけたクリスマスツリー。
キラキラのシールや色紙、モール、緩衝材などで
飾りつけていきました。
いつもは2部仕立てに使う時間が、
今回は時間めいっぱい製作でつぶれました。
個性的な作品を見てあげてください。
児発の子ども達と作品作りに取り組んでいます。
『かっこよくしたい』 『かわいくしたい』…
楽しみながら一生懸命手指を動かして、
いろいろなイメージを現わそうと頑張ってます。
身近な廃材なども使いながらおもちゃを作ることもあります。
単純なゴムを使ったり、バネを作ってくっつけたりで、
見た目は『?』なおもちゃも、自分の手作りであるせいか
大切そうに鞄に仕舞ってくれています。
今回は12月初めての集団活動でした。
紙コップにトイレットペーパーをつけたクリスマスツリー。
キラキラのシールや色紙、モール、緩衝材などで
飾りつけていきました。
いつもは2部仕立てに使う時間が、
今回は時間めいっぱい製作でつぶれました。
個性的な作品を見てあげてください。