2022年02月25日
言葉遊びを楽しみました
冬から春に向かっているこの季節、三寒四温という通り寒暖差が大きく、
コロナや花粉症も気になって、体調管理が難しいですね。
さて、放課後デイサービスでは、言葉遊びを楽しんでいます。
子どもたちの好きなテレビ番組やキャラクターの名前を使って、
文字を入れ替えて問題を作りました。
「えらもどん」⇒「ドラえもん」
「めのやばいつき」⇒「鬼滅の刃」
「ねぎだしふ」⇒「フシギダネ」
「みぎとかゆおう」⇒「富岡義勇」
アナグラムのように意味のある言葉にするのは難しいですが、
ひらがなを並べ替えるだけでも全く違う響きになるので、
自分で文字を見ながら並べ替えて考える必要があります。
みんなが知っているキャラクターが多いので、
楽しみながら取り組んでくれました。
コロナや花粉症も気になって、体調管理が難しいですね。
さて、放課後デイサービスでは、言葉遊びを楽しんでいます。
子どもたちの好きなテレビ番組やキャラクターの名前を使って、
文字を入れ替えて問題を作りました。
「えらもどん」⇒「ドラえもん」
「めのやばいつき」⇒「鬼滅の刃」
「ねぎだしふ」⇒「フシギダネ」
「みぎとかゆおう」⇒「富岡義勇」
アナグラムのように意味のある言葉にするのは難しいですが、
ひらがなを並べ替えるだけでも全く違う響きになるので、
自分で文字を見ながら並べ替えて考える必要があります。
みんなが知っているキャラクターが多いので、
楽しみながら取り組んでくれました。
2022年02月17日
お友達の表情を見よう!
暖かい日があったり、寒い日があったり、
体調を崩しやすい時期が続いておりますが、
しんがくどうの子ども達は毎日元気いっぱいです!
今回は就学を控えた年長さんに向けて「他者意識」の
部分での集団活動を行いました。
年長さんはボックスの中から名前の書いてある紙を引いて
その友達を連れてシーツそりや動物の真似っこ歩きをしました!
相手の表情をみながら、「怖がってないかな?」「速さはちょうどいいかな?」
など相手を意識しての活動になりました。
みんな苦戦しながらも、楽しそうに取り組んでくれました(^^
体調を崩しやすい時期が続いておりますが、
しんがくどうの子ども達は毎日元気いっぱいです!
今回は就学を控えた年長さんに向けて「他者意識」の
部分での集団活動を行いました。
年長さんはボックスの中から名前の書いてある紙を引いて
その友達を連れてシーツそりや動物の真似っこ歩きをしました!
相手の表情をみながら、「怖がってないかな?」「速さはちょうどいいかな?」
など相手を意識しての活動になりました。
みんな苦戦しながらも、楽しそうに取り組んでくれました(^^
Posted by しんがくどう宮崎 at
08:15
│Comments(0)
2022年02月09日
お友達と一緒に!
こんにちは。
まだまだ寒い日があったり、コロナが流行したりと、
不安定な日々が続きますが、子どもたちは元気いっぱい過ごしています!
今回は「お友達と一緒に!」と言うテーマで
体力づくり、他者意識、ルールの理解を目的とした活動を行いました
まずはラジオ体操を行います!
ボールを転がしは、お友達と力を合わせて運んでいきます!
次は棒を使って二人で息を合わせて運んでいきます!
相手にペースを合わせて行う様子がありました
最後はみんなが大好きな「しんかんくん」に乗ってレースをしました!
みんなニコニコで楽しそうでした
たくさんのお友達と力を合わせ、楽しみながら
頑張る様子がありました!!
まだまだ寒い日があったり、コロナが流行したりと、
不安定な日々が続きますが、子どもたちは元気いっぱい過ごしています!
今回は「お友達と一緒に!」と言うテーマで
体力づくり、他者意識、ルールの理解を目的とした活動を行いました
まずはラジオ体操を行います!
ボールを転がしは、お友達と力を合わせて運んでいきます!
次は棒を使って二人で息を合わせて運んでいきます!
相手にペースを合わせて行う様子がありました
最後はみんなが大好きな「しんかんくん」に乗ってレースをしました!
みんなニコニコで楽しそうでした
たくさんのお友達と力を合わせ、楽しみながら
頑張る様子がありました!!
Posted by しんがくどう宮崎 at
17:17
│Comments(0)
2022年02月03日
オンライン療育
こんにちは。
また寒さが戻ってきて体調管理が難しい時期ですが、今日もこどもたちは元気な姿で来てくれています。
検温や消毒・換気をこまめにコロナ対策万全で元気に過ごしていきましょう❕
今回はオンライン療育の場面をご紹介しますね♪
コロナが猛威をふるっており、自宅待機や自粛をされているお子様も増えてきています。
そんなお子さんでも画面越しにできる課題を通じて療育をさせてもらっています。
ズームアプリやラインアプリでタブレット(もしくはスマートフォン)を使って実施しているところです。
取り組む教材を事前にポストインさせていただいたり、画面共有機能でプリントや写真を共有したりと自宅の環境やお子さんに合わせて工夫して準備しています。
こちらはご自宅でお母様と一緒に取り組んでいる様子です。
タオル引っ張りゲームや体幹運動を用いた遊び、ワーキングメモリや計算の理解が必要な計算バトル等を行いました。お母様も一緒に頑張ってくれました☺
(オンライン療育について気になることや聞きたいこと等、お気軽にお聞きください。)
では、次回の投稿もお楽しみに★
また寒さが戻ってきて体調管理が難しい時期ですが、今日もこどもたちは元気な姿で来てくれています。
検温や消毒・換気をこまめにコロナ対策万全で元気に過ごしていきましょう❕
今回はオンライン療育の場面をご紹介しますね♪
コロナが猛威をふるっており、自宅待機や自粛をされているお子様も増えてきています。
そんなお子さんでも画面越しにできる課題を通じて療育をさせてもらっています。
ズームアプリやラインアプリでタブレット(もしくはスマートフォン)を使って実施しているところです。
取り組む教材を事前にポストインさせていただいたり、画面共有機能でプリントや写真を共有したりと自宅の環境やお子さんに合わせて工夫して準備しています。
こちらはご自宅でお母様と一緒に取り組んでいる様子です。
タオル引っ張りゲームや体幹運動を用いた遊び、ワーキングメモリや計算の理解が必要な計算バトル等を行いました。お母様も一緒に頑張ってくれました☺
(オンライン療育について気になることや聞きたいこと等、お気軽にお聞きください。)
では、次回の投稿もお楽しみに★