2021年08月26日
いろいろな感覚を刺激しよう!
今週は児童発達支援でお化け屋敷とボールプール
午後からはボディペインティングを行いましたc/img/face/001.gif" style="width:15px;height:15px;margin:0px;padding:0px;border:0px;vertical-align:text-bottom;" alt="スマイル" title="スマイル"/>
お化け屋敷は緩衝材やペットボトルの蓋などの
廃材を使ってセンサリーマットの道や
布やマットのトンネルや綱渡りを体験しました。
お化けと握手して ご褒美のメダルをもらい
嬉しそうな子ども達でした。
午後はダイナミックにボディペインティングを味わいました!
足や手にペタペタと絵具をつける様子は気持ちよさそうでした。
感触を嫌がる子もいましたが
その子が受け入れられる範囲で楽しんでいましたよ。
午後からはボディペインティングを行いましたc/img/face/001.gif" style="width:15px;height:15px;margin:0px;padding:0px;border:0px;vertical-align:text-bottom;" alt="スマイル" title="スマイル"/>
お化け屋敷は緩衝材やペットボトルの蓋などの
廃材を使ってセンサリーマットの道や
布やマットのトンネルや綱渡りを体験しました。
お化けと握手して ご褒美のメダルをもらい
嬉しそうな子ども達でした。
午後はダイナミックにボディペインティングを味わいました!
足や手にペタペタと絵具をつける様子は気持ちよさそうでした。
感触を嫌がる子もいましたが
その子が受け入れられる範囲で楽しんでいましたよ。
2021年08月21日
指先まで全集中!
こんにちは!
夏休みもあと数日となりましたが、天気は相変わらず不安定で・・・
しかもコロナ感染者が多い日が続き、子どもたちは外遊びも外出も思うようにできず、相変わらず退屈な日々が続いてます
それでもしんがくどうの子どもたちは、休憩時間になるとバランスボールで弾んだり、鬼ごっこを始めたり、人生ゲームで遊んだり・・・と、各々が工夫をして過ごしています
さて、今回は手先が器用になるような遊びを紹介したいと思います
これは何をしているところだと思いますか?
正解は指歩きの練習をしているところです。
指に貼った色と同じシールの所を指で歩くように、一生懸命に移動しています。
動かす指以外は紙から離してはいけないので、指が絡まりそうになっています
簡単そうに見えて意外と難しいこの遊び、
「ボタンが留められない」
「小さい字が書けない」
「折り紙の端を合わせて折るのが難しい」
など、手先が少し不器用なお子様にどうですか?
シールでなくてもペンで〇を描いて歩いても良いですよ
夏休みもあと数日となりましたが、天気は相変わらず不安定で・・・
しかもコロナ感染者が多い日が続き、子どもたちは外遊びも外出も思うようにできず、相変わらず退屈な日々が続いてます
それでもしんがくどうの子どもたちは、休憩時間になるとバランスボールで弾んだり、鬼ごっこを始めたり、人生ゲームで遊んだり・・・と、各々が工夫をして過ごしています
さて、今回は手先が器用になるような遊びを紹介したいと思います
これは何をしているところだと思いますか?
正解は指歩きの練習をしているところです。
指に貼った色と同じシールの所を指で歩くように、一生懸命に移動しています。
動かす指以外は紙から離してはいけないので、指が絡まりそうになっています
簡単そうに見えて意外と難しいこの遊び、
「ボタンが留められない」
「小さい字が書けない」
「折り紙の端を合わせて折るのが難しい」
など、手先が少し不器用なお子様にどうですか?
シールでなくてもペンで〇を描いて歩いても良いですよ
Posted by しんがくどう宮崎 at
18:27
│Comments(0)
2021年08月17日
室内遊び
こんにちは!
最近大雨が続き、満足に外遊びができず子どもたちも少し退屈そうです…。
少しでも運動不足が解消できるように、室内でも出来る身体遊びを子どもたちと一緒に取り組んでいます
・ラジオ体操
・ソーラン節
・マット運動(前転、仰向けから横にゴロゴロなど)
・匍匐前進、四つ這い競争
・バレー
・キャッチボール etc…
競争になると、みんな張り切って取り組んでくれています!また、自分たちでどんな競技をするか項目を考えてもらうと、より白熱した遊びになっていきます
もうすぐ学校が始まるので、その時までには晴れてほしいですね!
最近大雨が続き、満足に外遊びができず子どもたちも少し退屈そうです…。
少しでも運動不足が解消できるように、室内でも出来る身体遊びを子どもたちと一緒に取り組んでいます
・ラジオ体操
・ソーラン節
・マット運動(前転、仰向けから横にゴロゴロなど)
・匍匐前進、四つ這い競争
・バレー
・キャッチボール etc…
競争になると、みんな張り切って取り組んでくれています!また、自分たちでどんな競技をするか項目を考えてもらうと、より白熱した遊びになっていきます
もうすぐ学校が始まるので、その時までには晴れてほしいですね!
Posted by しんがくどう宮崎 at
18:17
│Comments(0)