2022年03月14日
キャラクター覚え
すっかり春の陽気になりましたね
子どもたちもお外遊びでは顔を真っ赤にし、汗だくになりながら走り回っています。
これからさらに暖かい(暑い)日になりそうです。
水分補給もしっかりしていきたいと思います。
放デイ療育の一場面を紹介します。
この日は、情報を一時的に記憶しておく能力=『ワーキングメモリ』を鍛える遊びをしました。
(ワーキングメモリは勉強や仕事、日常会話、家庭内でのお手伝いなど、あらゆることに関わっており、日常生活を営むのに必須の能力です。)
①4枚のキャラクターカードをまず覚えてもらいます。

②全てを裏返して混ぜて

③そのうち1枚を隠します。

④もう一度表向きにして、「さぁ、誰がいなくなったでしょう?」

というように、お互いに問題を出し合いました。
『覚える』活動は、どうしてもお勉強感が強く苦手な子どもも多いですが、知ってるキャラクターを使った活動なので、何度も繰り返して楽しんでいました

~お知らせ~
しんがくどうのInstagramができました!
そのため、次回からの療育ブログはInstagramでの更新になります。
Instagramをやられている方は、是非『しんがくどう』で探してみてください

子どもたちもお外遊びでは顔を真っ赤にし、汗だくになりながら走り回っています。
これからさらに暖かい(暑い)日になりそうです。
水分補給もしっかりしていきたいと思います。
放デイ療育の一場面を紹介します。
この日は、情報を一時的に記憶しておく能力=『ワーキングメモリ』を鍛える遊びをしました。
(ワーキングメモリは勉強や仕事、日常会話、家庭内でのお手伝いなど、あらゆることに関わっており、日常生活を営むのに必須の能力です。)
①4枚のキャラクターカードをまず覚えてもらいます。

②全てを裏返して混ぜて

③そのうち1枚を隠します。

④もう一度表向きにして、「さぁ、誰がいなくなったでしょう?」

というように、お互いに問題を出し合いました。
『覚える』活動は、どうしてもお勉強感が強く苦手な子どもも多いですが、知ってるキャラクターを使った活動なので、何度も繰り返して楽しんでいました


~お知らせ~
しんがくどうのInstagramができました!

そのため、次回からの療育ブログはInstagramでの更新になります。
Instagramをやられている方は、是非『しんがくどう』で探してみてください

Posted by しんがくどう宮崎 at 19:08│Comments(0)
│療育