2019年08月31日
机上課題(立体模倣)
明日から、9月が始まります。
放課後等デイサービスのお友達も夏休みが終わり、学校生活が始まっています。
今回は夏休みに個別活動の中で机上課題を行った時の様子を紹介します。
キューブブロックを用いて、立体模倣を行いました。
この活動では、手指の巧緻性や両手の協調運動、空間認識を育むことを目標にしていっています。
①直線で同じ色のブロックを並べる
②平面で同じ色のブロックを並べる
③立体の見本を見て、同じように並べる
④平面の見本を参考に、立体で並べる
と、段階を追って行いました。
④の工程を見事クリアして、作品を眺めている所です。
立体構造苦手なお友達も、スモールステップで行っていく事で、たくさんの「出来た♪」が見られました。
夏休みの中で、様々なことに挑戦しています。
学校が始まってからの子どもたちの成長が楽しみです。
放課後等デイサービスのお友達も夏休みが終わり、学校生活が始まっています。
今回は夏休みに個別活動の中で机上課題を行った時の様子を紹介します。
キューブブロックを用いて、立体模倣を行いました。
この活動では、手指の巧緻性や両手の協調運動、空間認識を育むことを目標にしていっています。
①直線で同じ色のブロックを並べる
②平面で同じ色のブロックを並べる
③立体の見本を見て、同じように並べる
④平面の見本を参考に、立体で並べる
と、段階を追って行いました。
④の工程を見事クリアして、作品を眺めている所です。
立体構造苦手なお友達も、スモールステップで行っていく事で、たくさんの「出来た♪」が見られました。
夏休みの中で、様々なことに挑戦しています。
学校が始まってからの子どもたちの成長が楽しみです。
Posted by しんがくどう宮崎 at 17:45│Comments(0)
│療育