2020年12月16日
やじるしを見て・・・
12月も半分が過ぎ、世間はクリスマスやお正月ムードに向かってます。
気温も急に寒くなり大人にはつらい時期ですが、子ども達は寒さなんてヘッチャラで外遊びが大好きです。
さて今日はボディイメージのトレーニングである『矢印体操』を紹介します。
これは、ビジョントレーニングの一つで「眼と体のチームワーク」の向上に効果的です。
眼で見た矢印の向きを判断し、それに合わせて体を動かす体操です。
↑は「上」と言いながらジャンプし、↓は「下」と言いながらジャンプ。
←は「左」と言いながら足を左へ1歩出し、→は「右」と言いながら足を右へ1歩出す・・・。
簡単なように見えて結構難しく、先日行なった放デイの子ども達は
壁に貼ったこの紙とにらめっこし、「間違った!」「今どこ?」と言いながら一生懸命に体を動かし、
全部終わった時には「先生、疲れた~」とヘトヘトでした。
慣れてきたら、手拍子や音楽に合わせてリズミカルに体を動かしてみると、
レベルアップできて良いかもしれません。
紙に大きく→を描き、それをクルクルと回して示してもできます。
ぜひご家庭でも行なってみてはいかがでしょうか。
気温も急に寒くなり大人にはつらい時期ですが、子ども達は寒さなんてヘッチャラで外遊びが大好きです。
さて今日はボディイメージのトレーニングである『矢印体操』を紹介します。
これは、ビジョントレーニングの一つで「眼と体のチームワーク」の向上に効果的です。
眼で見た矢印の向きを判断し、それに合わせて体を動かす体操です。
↑は「上」と言いながらジャンプし、↓は「下」と言いながらジャンプ。
←は「左」と言いながら足を左へ1歩出し、→は「右」と言いながら足を右へ1歩出す・・・。
簡単なように見えて結構難しく、先日行なった放デイの子ども達は
壁に貼ったこの紙とにらめっこし、「間違った!」「今どこ?」と言いながら一生懸命に体を動かし、
全部終わった時には「先生、疲れた~」とヘトヘトでした。
慣れてきたら、手拍子や音楽に合わせてリズミカルに体を動かしてみると、
レベルアップできて良いかもしれません。
紙に大きく→を描き、それをクルクルと回して示してもできます。
ぜひご家庭でも行なってみてはいかがでしょうか。
Posted by しんがくどう宮崎 at 19:25│Comments(0)
│療育