プロフィール
しんがくどう宮崎
みやchan インフォ
みやchan ホームに戻る
みやchan facebookページみやchan twitter
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2021年11月05日

買い物をしよう

今回は、IADL(手段的日常生活動作)の向上のための療育について紹介します。

ADLは「日常生活動作」と言い、日常生活を送るために最低限必要な日常的な動作で、「食事、排泄、着脱衣、入浴、歩行・移動」を指します。それに対して、IADLは、「手段的日常生活動作」で、「電話、買い物、食事の準備、家事、洗濯、服薬管理、金銭管理」を指しています。

今回はIADLの向上(買い物)に焦点を当てた療育を紹介します。
買い物に関しては、①値段の理解、値段が言える。②10円玉や百円玉でお金を払うことができる。③大き目の金額で払い、お釣りをもらう。などが考えられます。

①では、スーパーやファーストフード店のチラシを見て、食べたいものの値段を言えるようになることから始めます。百の位や十の位など、位の理解ができていない子どもも少なくないため、写真の様な位を意識できるカードを準備すると、言えるようになります。

②では、お菓子カードの価格(10円~150円)に応じて、十円玉と百円玉で払う練習をします。出来るようになれば、50円玉を使って枚数を減らすことも練習していきます。

①や②が十分できる子どもには、お菓子屋の店主になってもらって、商品を売ったり、百円玉からお釣りを渡したりすることもあります。

こうした活動を繰り返すことで、少しずつ買い物の仕方を学んでいきます。これからは、キャッシュレスの時代という考え方もありますが、量的な感覚をつかみ、お金を管理できるようにしていくために大事なことだと考えます。
買い物をしよう
買い物をしよう
買い物をしよう
買い物をしよう





同じカテゴリー(療育)の記事画像
キャラクター覚え
オンライン療育
鬼は外♪
お正月に向けて・・・
スクーターボード
ミノムシを作りました!
同じカテゴリー(療育)の記事
 キャラクター覚え (2022-03-14 19:08)
 言葉遊びを楽しみました (2022-02-25 19:21)
 オンライン療育 (2022-02-03 17:09)
 鬼は外♪ (2022-01-25 16:50)
 就学前準備 (2022-01-14 08:53)
 お正月に向けて・・・ (2021-12-29 17:36)

Posted by しんがくどう宮崎 at 12:20│Comments(0)療育
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
買い物をしよう
    コメント(0)