2019年04月08日
児童発達 卒園式
ブログが滞っておりました。
あっという間に桜も咲き、しんがくどうを卒園・卒業し、また新しいお友達の出会いの季節になりました。
しんがくどうも元気に新年度を迎えております。
今年度もどうぞ宜しくお願い致します。
今回のブログでは、2週間前に行われた卒園式の様子を紹介したいと思います。
昨年度は11名のお友達を小学校へ送り出しました。
卒園式では、入場、お名前呼び、修了証の授与、インタビューなど集大成となるような立派な姿を見せてくれました。

年中・年少・年少々児さんたちも列に並び手遊び歌を披露しました。
なんとなく厳かな雰囲気を察していた小さなお友達でした。

最後にスタッフからのプレゼントとして一年間の子どもたちの様子をまとめたスライドショーを流しました。
自分が映ると恥ずかしそうに笑って、喜んでくれました。

子どもたちの成長を通して療育内容や関わりを試行錯誤しながら取り組んだり、ご家族からのお話や一緒に検討させて頂いたことは、私たちスタッフにとっても大きな学びでした。就学に向けて幼少期に経験してほしいことや家庭との連携、学校・社会に出ていく際のイメージなど、今後も共有しながら日々の療育に取り組んでいきたいと考えております。
あっという間に桜も咲き、しんがくどうを卒園・卒業し、また新しいお友達の出会いの季節になりました。
しんがくどうも元気に新年度を迎えております。
今年度もどうぞ宜しくお願い致します。
今回のブログでは、2週間前に行われた卒園式の様子を紹介したいと思います。
昨年度は11名のお友達を小学校へ送り出しました。
卒園式では、入場、お名前呼び、修了証の授与、インタビューなど集大成となるような立派な姿を見せてくれました。

年中・年少・年少々児さんたちも列に並び手遊び歌を披露しました。
なんとなく厳かな雰囲気を察していた小さなお友達でした。

最後にスタッフからのプレゼントとして一年間の子どもたちの様子をまとめたスライドショーを流しました。
自分が映ると恥ずかしそうに笑って、喜んでくれました。

子どもたちの成長を通して療育内容や関わりを試行錯誤しながら取り組んだり、ご家族からのお話や一緒に検討させて頂いたことは、私たちスタッフにとっても大きな学びでした。就学に向けて幼少期に経験してほしいことや家庭との連携、学校・社会に出ていく際のイメージなど、今後も共有しながら日々の療育に取り組んでいきたいと考えております。